主は人を探しておられます。
主の目にかなう人、神の国建設のために必要な人材がいます。
それは、あなたです。
1、油を注げ
主はサムエルに仰せられた。「いつまであなたはサウルのことで悲しんでいるのか。わたしは彼をイスラエルの王位から退けている。角に油を満たして行け。あなたをベツレヘム人エッサイのところへ遣わす。わたしは彼の息子たちの中に、わたしのために、王を見つけたから。」(第1サムエル16:1)
サウルは依然として王の位についていましたが、主はサウルをもはや王とは認めていません。主の霊がサウルから離れたこと(14節)がその客観的な証拠です。主は、新たな人物に油を注ぎ王とせよとサムエルに命じました。
新しい王の任命は、誰のためでもない、神のためです。「あなたはわたしのために、わたしが言う人に油をそそげ。」(3節)主のみこころが地上で行われるため、また、神の国建設のため、主はどうしても新しいリーダーを必要とされました。
エッサイの住まいが、1000年後に主イエスが誕生するベツレヘムであったことは、偶然ではありません。主イエスが、「ダビデの子」と呼ばれることもそうです。
あなたは、現代のサムエルとして召されているかもしれません。
ビジネスでも家庭でも教会でも、あなたが所属するコミュニティーで、次期指導者として油を注ぐべ人物がいませんか。あなたより若い人に、あなたより経験が少ない人に、大切な働きをゆだねる準備をしましょう。
2、心を見る主
新しいリーダーを見出すためには、人物を見抜く目が必要です。
彼らが来たとき、サムエルはエリアブを見て、「確かに、主の前で油をそそがれる者だ。」と思った。しかし主はサムエルに仰せられた。「彼の容貌や、背の高さを見てはならない。わたしは彼を退けている。人が見るようには見ないからだ。人はうわべを見るが、主は心を見る。」(6~7節)
サムエルはエッサイの家を訪れ、その長男の容姿や背の高さを見た瞬間に<この男だ>と直感しましたが、熟練した預言者であり年長の祭司サムエルですら人物評定を誤りました。人はうわべしか見ません。主は人の心を見ておられます。
7人の兄たちも、父も、ダビデを未熟者とみなし、その本当の素質を見抜いていませんでした。使い走りのダビデが主の目にかなったのです。
エッサイは人をやって、彼を連れて来させた。その子は血色の良い顔で、目が美しく、姿もりっぱだった。主は仰せられた。「さあ、この者に油を注げ。この者がそれだ。」サムエルは油の角を取り、兄弟たちの真中で彼に油をそそいだ。主の霊がその日以来、ダビデの上に激しく下った。サムエルは立ち上がってラマへ帰った。(12~13節)
人はうわべを見るが、主は心を見る。主が見ておられる人の心とは何でしょう。それは、神への献身、神のことばへの従順さと考えることができます。
サウル王が失脚した最大の理由は、主よりも人の評価を第一にし、主のことばをしりぞけたことでした。「あなたが主のことばを退けたので、主もあなたをイスラエルの王位から退けたからです。」(第1サムエル15:26)
ダビデは、油注ぎを断ることもできました。<私は未熟で、そんな器でないと兄たちも目で言っているので今回は遠慮します>と言えたのです。ですが、ダビデは、主の言葉に従順でした。主のみこころを受け入れました。7人の兄たちや親の目の前で王としての油注ぎを受け入れました。主は、ダビデのこのような心を見ておられたのです。ダビデは主の言葉に従う人でした。
主は、あなたを必要としています。若くても、未熟でも、過去に失敗があっても、年老いても、主はあなたなしには神の国の拡大はできないと考えておられるのです。あなたは、どう応答しますか。
3、いやす人ダビデ
サウル王は失敗を繰り返し、主のみことばに背き、ついには主から見捨てられました。そのため、悪い霊に支配され、自分を制御することが困難になりました。
主の霊はサウルを離れ、主からの悪い霊が彼をおびえさせた。そこでサウルの家来たちは彼に言った。「ご覧ください。神からの悪い霊があなたをおびえさせているのです。わが君。どうか御前にはべるこの家来どもに命じて、じょうずに立琴をひく者を捜させてください。神からの悪い霊があなたに臨むとき、その者が琴をひけば、あなたは良くなられるでしょう。」(14~16節)
主はサウルに期待し主の霊を与えましたが、主のみことばに背くに至って、サウルに悪い霊を送られました。サウルの家来も、「わざわいをもたらす、神の霊」(15節)だと見抜けるほどひどい状態でした。「主は与え、主は取られる。」(ヨブ1:21)とあるように、主は主権者で、主の判断ですべてが行われるのです。
サウルの家来は竪琴の名手を探して来て、サウルのそばに置き、サウルの心が病むたびに演奏させました。皮肉なことに、琴の演奏者として選ばれたのが油注がれたダビデでした。
神からの悪い霊がサウルに臨むたびに、ダビデは立琴を手に取って演奏しました。サウルはそのたびに元気を回復し、一時的ですが悪い霊は彼から離れました。(23節)
巧みな演奏を聴いた時、我々は拍手喝采で音楽家のスキルをたたえます。ですが、私たちの傷ついた心が音楽によっていやされたならば、拍手より感謝の言葉を伝えたことでしょう。ダビデの演奏もサウル王の心をいやすものとなりました。
次期リーダーのダビデは、武勇にすぐれた(18節)だけでなく、傷ついた心をいやす人だったのです。勇気を持ち、かつ、人をいやす、それが主が望むリーダーの姿です。
私たちも、今週、人をいやす人になりませんか。
人の痛みに寄り添い、人をいやすメロディーを演奏するには何が必要でしょう。
アルフォンスさんはミュンヘンの病院でボランティアをしていました。身寄りのない30歳の男性の最期に立ち会うように指示を受けました。何を話したらいいか、皆目見当がつきませんでしたが、モーツアルトの「レクイエム」のレコードを枕元でかけてあげました。音楽は死にゆく人を慰めました。アルフォンスさんも祈りを導いてあげました。この間の3時間が彼の人生を変え、死生学を生涯のテーマと決めるきっかけになりました。この方が、日本で死についての考察を深めた第一人者、カトリック祭司のアルフォンス・デーケンさんです。
「あなたはわたしのために、わたしが言う人に油をそそげ。」(3節)
→あなたの番です
□次期リーダーを探しましょう
□「私を用いて下さい」と言える人になる
□今週、いやす人になりましょう