えっ!コピーペースト?
詩篇70篇は、詩篇40篇13~17節とほぼ同じです。何か意味があるのでしょうか。
1、急いで助けて
1 神よ。私を救い出してください。主よ。急いで私を助けてください。
2 私のいのちを求める者どもが、恥を見、はずかしめを受けますように。私のわざわいを喜ぶ者どもが退き卑しめられますように。
3 「あはは。」とあざ笑う者どもが、おのれの恥のためにうしろに退きますように。
4 あなたを慕い求める人がみな、あなたにあって楽しみ、喜びますように。あなたの救いを愛する人たちが、「神をあがめよう。」と、いつも言いますように。
5 私は、悩む者、貧しい者です。神よ。私のところに急いでください。あなたは私の助け、私を救う方。主よ。遅れないでください。
まず、詩篇70篇の内容を見ていきましょう。
(2節)敵に苦しめられて命の危険を感じています。
(3節)敵に笑われ、恥を受けています。
(4節)主を愛する人には喜びや楽しみが来るように祈っています。
(5節)自分の悩みと貧しさを痛切に感じています。
(1、5節)急いでください、遅れないで下さいと神に懇願しています。
まるで、ボクシングの試合で、なぐられてもひるまず、観衆に笑われても真剣に戦う選手のようです。いっそ倒れてしまったほうが楽なくらいです。
「苦しいです」、「辛いです」、「笑われています」、「主よ遅れないで下さい」と言える事が、試合を放棄してない印になります。それが、主を信頼し続けている証拠なのです。
あなたは、今、詩篇70篇のような状態ですか。
ちょっとかっこ悪いかもしれないけど、「苦しいです」、「笑われています」、「急いでください」と主に言い続けましょう。それは、主に信頼している人しかできない事なのです。
2、大きな視点で見ると
コピーペーストの意味を、詩篇全体の構成から考察してみましょう。
40篇は詩篇第1巻の終わりから2つ目の詩篇です。70篇は第2巻の終わりから3つめの詩篇に当たります。詩篇の編集者が意図的に各巻終わり直前に同じテーマを挿入した、と考えることができます。そして、各巻最後の詩篇は力強い賛美で完結し、アーメン、アーメンと結んでいます。そうなると、第3巻の終わりから2番目の詩篇88篇も気になりますが、やはり苦難の中で神を求める詩篇の次にまとめの詩篇が配置されています。
8回シリーズのテレビドラマで、7回目に主人公カップルが破綻して、仕事も私生活も壊滅状態に陥るのに似ています。
詩篇40篇と詩篇70篇が同じなのは、ベートーヴェンの交響曲第五番のジャジャジャジャーンと同じです。詩篇40篇と70篇で苦悩のテーマが繰り返されているのです。私たちの人生は苦悩と恥が形を変えながら繰り返されます。神が私たちの抱えている苦悩に寄り添い続けてくれることを示すために、詩篇40篇と70篇が配置されていると私には思えるのです。
私は、悩む者、貧しい者です。神よ。私のところに急いでください。
あなたは私の助け、私を救う方。主よ。遅れないでください。(5節)
いかに問題が大きくとも、自分が貧しくとも、状況がすぐに良くならなくても、あせらない、投げない、祈るのを止めない。それが大事なのです。神は頑張っているあなたを知っています。あなたを支えています。あなたと共に歩いて、出口に導いてくれます。
神に遅刻はありません。
人から見ると遅れに見えても、神の目にはright on timeです。
「もしおそくなっても、それを待て。
それは必ず来る。遅れることはない。」(ハバクク書2:3)
会堂管理人のヤイロは、瀕死の娘のいやしを主イエスに依頼し、一緒に家に急いで帰りました。その途中に現れた女性によって時間を大幅に取ってしまいました。早く、早く、とヤイロは心で願いましたが、家からやって来た使用人が無情にも娘の死を告げました。遅かった。主イエスは「恐れないで、ただ信じていなさい。」(マルコ5:36)とヤイロを励まし、ついに、死んだ娘をいきかえらせました。
ラザロが死にかけた時も思い出して下さい。主イエスは急ぎませんでした。その結果ラザロは死に、姉妹のマルタは遅れて来た主イエスを厳しく責めました。その前に主イエスは「この病気は死で終わるものだけではなく、神の栄光のためのものです。」(ヨハネ11:4)と言われた通りに、ラザロを墓から呼び出されました。
私たちの主に遅れはないのです。
→あなたの番です
□どんな事が起きても、主に助けを求め続けよう
□神に遅刻はない