ルカ1:26~38 おことばのとおりに


 マリヤがいなかったら、クリスマスはありません。
今日は、マリヤの信仰と勇気について考えましょう。

1、普通の若い女性、マリヤ

クリスマスは、パレスチナのナザレという町に住んでいた一人の女性から始まった。そう言っても過言ではありません。ナザレは、旧約聖書に一度も登場しない町で、商業、政治とは無縁の小さな田舎町です。聖地旅行で私もナザレを訪ねましたが、町の印象は丘陵地帯にある町という程度でした。

ところで、その六か月目に、御使いガブリエルが、神から遣わされてガリラヤのナザレという町のひとりの処女のところに来た。この処女は、ダビデの家系のヨセフという人のいいなずけで、名をマリヤといった。(ルカ1:26~27)

マリヤは、ヨセフと婚約中の普通の女性でした。二人は金持ちではなく、貧しい人々に属することはルカ2:24のいけにえの動物の種類から推測できます。
2000年前のパレスチナの女性は、今よりかなり若く結婚したので、マリヤが思慮深く落ち着いた女性と考える必要はないでしょう。むしろ、若く、心が柔軟で、新しい考えに順応性のある女性のように、私には思えます。

あなたは、マリヤに似ていますか。

2、おめでとう?

御使いは、はいって来ると、マリヤに言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます。」しかし、マリヤはこのことばに、ひどくとまどって、これはいったい何のあいさつかと考え込んだ。(28~29)

 マリヤは、天使ガブリエルの言葉に戸惑いました。いきなりおめでとうと言われても心当たりはありません。ガブリエルは、約500年前に預言者ダニエルに表れた天使です。(ダニエル9:21)

すると御使いが言った。「こわがることはない。マリヤ。あなたは神から恵みを受けたのです。ご覧なさい。あなたはみごもって、男の子を産みます。名をイエスとつけなさい。その子はすぐれた者となり、いと高き方の子と呼ばれます。また、神である主は彼にその父ダビデの王位をお与えになります。彼はとこしえにヤコブの家を治め、その国は終わることがありません。」(30~33節)

マリヤが子供を生むというのです。それも、男の子であると天使が言うのです。
 その赤ちゃんが大きく成長すると、「いと高き方の子」と呼ばれます。これは、神の子という意味です。また、ダビデ王の後継者となり、永遠に終わることのない国を治める王となるというのです。これは、旧約聖書が預言する<救い主>を意味しています。

そこで、マリヤは御使いに言った。「どうしてそのようなことになりえましょう。私はまだ男の人を知りませんのに。」(34節)

 マリヤの困惑の理由は、結婚してないのに、赤ちゃんが生まれるはずはないという点です。後に、神学者たちはこの出来事を「処女降誕」と呼びました。処女降誕を最も真剣に疑ったのはマリヤ本人です。あり得ないとマリヤは思いました。

それだけでなく、婚約中に妊娠したらとても困ります。婚約相手ヨセフに信じてもらえないでしょう。婚約解消だけでは済まず、場合によっては死刑さえあり得る時代でした。

 あなたがマリヤなら、どうしますか。


3、おことばとおりに

 天使ガブリエルは、どうして処女降誕が可能なのかを説明します。ポイントは二つ。第1は、神が全能の神だから可能。第2は、不可能が可能になった実例がある。

御使いは答えて言った。「聖霊があなたの上に臨み、いと高き方の力があなたをおおいます。それゆえ、生まれる者は、聖なる者、神の子と呼ばれます。ご覧なさい。あなたの親類のエリサベツも、あの年になって男の子を宿しています。不妊の女といわれていた人なのに、今はもう六か月です。神にとって不可能なことは一つもありません。」(35~37節)

 神が全能なら、すべては可能。これは、実に論理的です。
 宇宙を創造されたのが神。物質の構成を決め、分子も原子も素粒子も造られたのは神。遺伝子を作りその運用方法を決めたのも神。ならば、神がその法則を特別に変えることに何の問題もありません。

ユダヤの人々は何百年も動物のいけにえをささげ、傷のない動物だけをささげてきました。欠陥のある動物、汚れた動物は、人の罪の身代わりにはなれなかったのです。
主イエスは神の子羊です。人々の罪の身代わりになる神の子羊ならば、どうしても傷のない子羊、つまりまったく罪のない者、聖い者である必要がありました。ですから、救い主は聖霊によって生まれる必要性があったのです。
処女降誕は、偶然でも、思いつきでも、おとぎ話でもなく、神の必然だったのです。

 マリヤの親類のエリサベツは、だれもがびっくりするほどの高齢で出産を控えていました。それが神による特別の妊娠であることは、エリサベツの夫が天使に会って口がきけなる事件で周知の事実となっていました。(ルカ1:20)

マリヤは言った。「ほんとうに、私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおりこの身になりますように。」こうして御使いは彼女から去って行った。(38節)

マリヤは普通の若い女性でしたが、普通ではない応答をしました。
 1)妊娠による将来の困難を受け入れました。
 2)神に不可能はないと信じました。
 3)謙虚に神からの使命を受け入れました。

 城ノブ(1872~1959)は若い頃から伝道者として各地で働いてきた女性でした。45歳の時、ノブは神戸の摩耶山の奥地に入り祈りました。哀れな身の上の女性たちを助ける仕事をすべきか、主のみこころを知ろうと3日間祈り、その結果、主からの使命と確信し、「神戸婦人同情会」というシェルターを開設しました。
 人身売買、家出、身を売る少女たちが悲惨な自殺をしていた時代でした。鉄道自殺の多い線路沿いに看板を立て、「一寸待て、神は愛なり。死なねばならぬ事情のある方は、すぐにいらして下さい」と書きました。その結果、40年間続けられた働きで、4000人の命が看板を見て救われ、他に、施設で助けた人数は6万人を超えたそうです。

 誰にも知られないような普通の女性マリヤは、勇気と信仰を持って神の言葉を受け入れました。それが、救い主イエスの誕生、クリスマスとなりました。
 あなたの小さな勇気と信仰も、必ず誰かを生かことになります。

「ほんとうに、私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおりこの身になりますように。」

→あなたの番です
□神が全能の神であると信じる
□神から頂いた使命を受け入れる