ピレモンへの手紙8~19節 送り出す教会 ―派遣するー


 送り出す教会シリーズ(2015)、3回目は「派遣する」です。
 私もあなたも、神から遣わされた存在であり、また、誰かを送り出す者です。


1、「遣わす」という言葉

遣わす。これは、聖書が語る大切な概念の一つです。なぜなら、旧約聖書の初めから新約聖書まで多くの箇所で使われている言葉だからです。
 遣わすとは、何かの目的を成し遂げるために、それにふさわしい人物を選び、特定の場所に送り出すことです。

 旧約聖書に目を留めましょう。ヨセフは、親族を食料危機から救うため、あらかじめエジプトに遣わされました。「神はいのちを救うために、あなたがたより先に、私を遣わしてくださったのです。」(創世記45:5)モーセは、イスラエル民族をエジプトから救い出すため遣わされました。「今、行け。わたしはあなたをパロのもとに遣わそう。わたしの民イスラエル人をエジプトから連れ出せ。」(出エジプト記3:10)ダビデの罪を指摘するために預言者ナタンが呼び出されました。「主がナタンをダビデのところに遣わされたので、彼はダビデのところに来て言った。」(第2サムエル12:1)預言者を必要とした時に神は「誰を遣わそう」と語りかけ、イザヤが「ここに、わたしがおります。」と応答しました。(イザヤ6:8)

 新約聖書を見てみましょう。バプテスマのヨハネは神から遣わされた預言者でした。「神から遣わされたヨハネという人が現れた。」(ヨハネ1:6)主イエスは父から遣わされました。「父がわたしを遣わし」(ヨハネ6:57)主イエスは弟子を派遣されました。「わたしも彼らを世に遣わしました。」(ヨハネ17:18)パウロも主イエスに遣わされました。「行きなさい。わたしはあなたを遠く、異邦人に遣わす。」(使徒22:21)

 これらの聖書箇所ですべて、「遣わす」という言葉が使われていました。聖書の神は、遣わす神です。主イエスは、遣わされた方であり、遣わす方です。

 私たちのオレンジコースト教会はアメリカにある日本人教会として特別な使命を主からもらっています。アメリカに来た日本人に主イエスを紹介し、その信仰を育てて日本に送り返す使命です。
 
 それと同時に、私たち個人も、主からの使命をもらっています。神は、あなたを、何かの目的のために、ある場所に遣わします。その目的とは何ですか。遣わされた場所とはどこですか。

あなたは神の派遣員です。神はあなたに大切な使命を託しておられます。




2、オネシモを派遣したパウロ

 本日の聖書箇所を読んでみましょう。ピレモンへの手紙は、パウロがオネシモを以前の主人のもとに遣わした時の手紙でした。

獄中で生んだわが子オネシモのことを、あなたにお願いしたいのです。彼は、前にはあなたにとって役に立たない者でしたが、今は、あなたにとっても私にとっても、役に立つ者となっています。そのオネシモを、あなたのもとに送り返します。彼は私の心そのものです。(ピレモンへの手紙10~12節)

 オネシモはピレモンの家の奴隷でしたが逃亡し、ローマの獄中にいたパウロのもとに流れ着きました。そこで、オネシモは主イエスへの信仰告白に導かれ、パウロから信仰を学び、訓練を受け、成長しました。
パウロは、オネシモの将来を考え、主人ピレモンの家に戻ることが最も正しい道だと判断し、送り返しました。パウロに依頼されたテキコは、コロサイにあったピレモンの家までオネシモを連れ(コロサイ4:7~9)、パウロの手紙(ピレモンへの手紙)を渡しました。

 オネシモという名前は「有益な」という意味ですが、逃亡奴隷になって無益な存在になりました。でも、今は「役に立つ者」(11節)、「私の心そのもの」(12節)になったとパウロは太鼓判を押しました。この手紙はいわばオネシモの推薦状なのです。

 もし彼があなたに対して損害をかけたか、負債を負っているのでしたら、その請求は私にしてください。この手紙は私の自筆です。私がそれを支払います。(18~19節)

 オネシモが逃亡する際、主人から盗んだり金銭的被害を与えた可能性を考慮し、パウロ自身が損害賠償をすると手書きで署名までしています。パウロは、「さようなら」で終わりにせず、アフターケアにまで心を使っています。

 パウロのしたことは、送り出す教会のあるべき姿を体言しています。オネシモを救いに導き、信仰者として育て、最新の注意を払って本来いるべき場所に遣わしたからです。




3、実際に何をしたら良いのか

 何かの目的を成し遂げるために、それにふさわしい人物を、特定の場所に送り出すことが「遣わす」ことだと最初の述べました。

 アメリカで救われた人が日本で神の栄光を輝かせる人になってほしい。そう願って、育て、送り出します。新島襄、新渡戸稲造、内村鑑三、津田梅子のように、アメリカで信仰告白したり、信仰が強められた人々が日本に戻って大きな影響を残した歴史がありました。日本に遣わされたヘボンやクラーク博士なども日本人に深い印象を与えました。

 1955年12月1日、アラバマ州モンゴメリー。仕事を終えた42歳の黒人女性がバスに乗っていました。エンパイア・シアターのバス亭で乗り込んで来た白人が、席を譲るように言いましたが、その黒人女性、ローザ・パークスは立ち上がりませんでした。それが理由で彼女は逮捕、拘留されました。黒人社会は、この事件をきっかけにバス乗車ボイコット運動を12月5日から開始しました。その運動の責任者として選ばれたのは、26歳という若さの牧師でした。マーティン・ルーサー・キング牧師です。困難を極めたプロテスト運動は11か月後に報われ、バスの座席分離自体が違法と認定され、勝利を得たのです。
 26歳の青年を指導者として選んだことには理由があったのでしょう。キング牧師は、その運動に「遣わされた」という感覚があったのだと思います。この後、キング牧師は命を削って運動の先頭に立ち、13年後に暗殺されました。キング牧師にしかできない使命を立派に果たしました。

 そこで、私は言った。「ああ、神、主よ。ご覧のとおり、私はまだ若くて、どう語っていいかわかりません。」すると、主は私に仰せられた。「まだ若い、と言うな。わたしがあなたを遣わすどんな所へでも行き、わたしがあなたに命じるすべての事を語れ。(エレミヤ1:6~7)

 預言者エレミヤは、神から使命を頂いても、自分は若くて未熟だという理由で拒絶しました。でも主は、若くても行って語れと命じました。主の目から見るなら、若いから選ばれたのですし、若さが必要だったのです。若いからこそ、長く主に仕えることができるのです。

 さあ、私たちも、自分自身が遣わされた場所で使命を果たしつつ、誰かを育てて遣わす者となりましょう。具体的には帰国する人がいたら以下のようなことをしてサポートしましょう。

 ・帰国前に、帰国準備の学びを共にして、帰国者を励ます。
 ・帰国後の出席予定教会を探し、現地でサポートしてくれる人とコンタクトを取る。
 ・帰国後も、連絡を取る。

 イエスはもう一度、彼らに言われた。「平安があなたがたにあるように。父がわたしを遣わしたように、わたしもあなたがたを遣わします。」(ヨハネ20:21)


 →あなたの番です
 □あなたは、何の目的で、どこに、遣わされていますか。
 □あなたは、誰を、どこに、送り出しますか。
 □送り出す人となるために、何をしたら良いですか。