第1コリント11:1~34  秩序が必要


 男性が礼拝に半ズボンで出席したら、どう感じますか。バミューダ諸島では、膝より長めの半ズボンと長い靴下、ジャケットにネクタイ姿は正装です。

 11~14章は、礼拝における混乱がテーマです。今日の11章においては、女性の服装、それから、聖餐式を含んだ食事の食べ方について考えましょう。


1、女性のかぶり物

しかし、女が、祈りや預言をするとき、頭にかぶり物を着けていなかったら、自分の頭をはずかしめることになります。それは髪をそっているのと全く同じことだからです。(5節)

2000年前のギリシアのコリントという地域と時代と文化において、また、礼拝という場面で、女性がかぶり物を付けることは適切で自然でした。当時、公の場所で、かぶり物を着けない女性は、ふしだらな女性とみなされました。救われたから何をしても良いと考えるのは間違いです。礼拝中に陶酔状態になったからといって長い髪を見せるのは不適切でした。

パウロは、ファッションや常識という尺度から、かぶり物を付けるように勧めました。それだけでなく、奇抜なファッションの背後に、男性と同等の権利を持ちたいという女性の意図を見抜き、神の秩序に従うように教えました。

男はかぶり物を着けるべきではありません。男は神の似姿であり、神の栄光の現われだからです。女は男の栄光の現われです。 なぜなら、男は女をもとにして造られたのではなくて、女が男をもとにして造られたのであり、また、男は女のために造られたのではなく、女が男のために造られたのだからです。(7~9節)

女性がこの箇所を読むと、差別的に聞こえる部分かもしれません。でも、差別ではなく、秩序です。創世記1章を見ると、神が土から男を造られたことが分かります。男が確かに先でした。男性は、助け手の必要性を感じましたが、見つけられません。それで、神は、男を眠らせ、男性のあばら骨を元に女性を造りました。男性は、この人こそ私の願った人だと感じました。あばら骨から造られたことから、女性が男性と同等だと分かります。男女は平等ですが、役割が違います。神の秩序を理解するには、私は神に造られたのだと徹底的に理解する必要があります。「すべては神から発しています」(12節)

 神の作られた秩序を大切にしましょう。
     子供は両親に従いましょう。(コロサイ3:20)
     妻は夫に従いましょう。(エペソ5:22)
     立てられた権威に従いましょう。(第一ペテロ2:13)
     クリスチャンは主イエスに従いましょう。(ヨハネ21:19)



2、聖餐式と食事

 この頃は礼拝堂が存在しませんから、信者は大きな家に集まって礼拝しました。礼拝が、食事時と重なると食事をしました。また、聖餐式も行われました。そこで問題が発生しました。

しかし、そういうわけで、あなたがたはいっしょに集まっても、それは主の晩餐を食べるためではありません。食事のとき、めいめい我先にと自分の食事を済ませるので、空腹な者もおれば、酔っている者もいるというしまつです。飲食のためなら、自分の家があるでしょう。それとも、あなたがたは、神の教会を軽んじ、貧しい人たちをはずかしめたいのですか。私はあなたがたに何と言ったらよいでしょう。ほめるべきでしょうか。このことに関しては、ほめるわけにはいきません。(20~22節)

コリント教会の金持ちの一部は、豪華な食事を持って来て、自分たちの都合ですぐに食べ始め、たらふく食べ、酔うほどに飲みました。貧しい人が後から来て、その姿を見たり、臭いをかいで、みじめな気分になって空腹のまま帰りました。これは異常です。パウロは怒っています。「あなたがたの集まりが益にならないで、かえって害になっているからです。」(17節)具体的なアドバイスとしては、「ですから、兄弟たち。食事に集まるときは、互いに待ち合わせなさい。」(33節)と命じました。食事をシェアして楽しく食べれば良いのです。
 我先にと食事をして貧しい兄弟を無視する姿勢は、聖餐式にあずかるにはふさわしくありません。ですから、自分の生き方を吟味して聖餐にあずかるべきです。

したがって、もし、ふさわしくないままでパンを食べ、主の杯を飲む者があれば、主のからだと血に対して罪を犯すことになります。ですから、ひとりひとりが自分を吟味して、そのうえでパンを食べ、杯を飲みなさい。みからだをわきまえないで、飲み食いするならば、その飲み食いが自分をさばくことになります。(27~29節)

パウロは、聖餐の意味を簡潔に以下のように述べました。

私は主から受けたことを、あなたがたに伝えたのです。すなわち、主イエスは、渡される夜、パンを取り、感謝をささげて後、それを裂き、こう言われました。「これはあなたがたのための、わたしのからだです。わたしを覚えて、これを行ないなさい。」夕食の後、杯をも同じようにして言われました。「この杯は、わたしの血による新しい契約です。これを飲むたびに、わたしを覚えて、これを行ないなさい。」ですから、あなたがたは、このパンを食べ、この杯を飲むたびに、主が来られるまで、主の死を告げ知らせるのです。(23~26節)

 パウロはルカの福音書22:19~20の記述を土台として聖餐の意味を述べ、第1にキリストを覚えるため、第2に血による新しい契約、第3に主が再び来られるという予告、第4に福音を知らせるため、と説明しました。
 
 私たちが聖餐にあずかる時、自分の罪に目が行きやすいです。それよりも、主イエスご自身に焦点を合わせましょう。
また、主イエスが契約と言う時、それは主イエスの約束を指します。主イエスが十字架で私のために死んで下さり、その血によって私の罪を赦してくださるという約束を信じて杯を飲むのです。聖餐式にあずかるとは、主イエスを信じ、主イエスの約束を信じるという意味です。
「主が来れらるまで」とあるように、主イエスがは再びこられることが前提として、聖餐式が成立しています。ですから、聖餐式は過去を振り返るだけでなく、未来志向なのです。
最後に、聖餐式は、主イエスの死を周囲に知らせるものです。宣教的なアクションが含まれているのです。


 →あなたの番です
  □神の定めた秩序を重んじる
  □聖餐式で、主イエスを覚え、主イエスの再臨を待ち望む