福音のために マルコ10:23~31

1、神にはできる

 だいぶ昔のことですが、あるアメリカの新聞がお金についての定義を一般公募しまして、一位に選ばれた定義がこれです。
 お金とは、それを払えば天国を除くすべてのところに行く事ができ、幸福以外のどんなものでも買えるもの。

 お金にだけ価値を置き、お金だけを追求する金持ちに対して主イエスは厳しいことを言われました。

 「イエスは、見回して、弟子たちに言われた。『裕福な者が神の国にはいることは、何とむずかしいことでしょう。』」(マルコ10:23)

 その難しさを、弟子達に強く印象づけるために、当時ユダヤで知られていた最も大きな動物と最も小さな穴を対比して、次のように主イエスは言われました。

 「金持ちが神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通るほうがもっとやさしい。」(マルコ10:25)

 弟子たちは、主イエスの説明に驚きました。神に特別に祝福された人だから金持ちになれた、と当時の人々が考えていたので弟子の驚きは尋常ではなかったのです。

 弟子たちは、困惑しきって、「それでは、だれが救われることができるのだろうか。」(26節)と言いました。
 
 「イエスは、彼らをじっと見て言われた。『それは人にはできないことですが、神は、そうではありません。どんなことでも、神にはできるのです。』」(マルコ10:27)

 今日の箇所には、主イエスのまなざしがとても印象深く語られています。
 「イエスは、見回して、弟子たちに言われた。」(23節)
 「イエスは、彼らをじっと見て言われた。」(27節)

 ルカは、主イエスのまなざしについては言及していません。(ルカ18:18~30)十二弟子の一人マタイは、二回目のまなざし(マタイ19:26)だけを記録しました。マルコの福音書は、主イエスが弟子たちを二度ご覧になったと記されています。おそらく、これはペテロの記憶に基づくものでしょう。
 ペテロが3度主イエスを裏切ったちょうどその時、「主が振り向いて、ペテロを見つめられた。」(ルカ22:61)とあります。ペテロはその場その場での主イエスの目を他の弟子以上に覚えていたのかもしれません。
 
 主イエスは、目で語るお方です。金持ちの青年にもいつくしみの視線を向けられました。金持ちが救われることが困難だと話すときも、悲しみの表情で語られたのでしょう。けれでも、神には人を救うことができるという時には、温かさと確信に満ちた目をされたことでしょう。
 人にはできない、しかし、神にはできる。神はどんな問題のある人、罪人も救うことができると主イエスは言われるのです。

 「どんなことでも、神にはできるのです。」(27節)

 あなたが、どんなに汚れていても主イエスはそれをきよめると言ってくださいます。あなたが、自分では不可能だとあきらめても、主イエスはできると言ってくださいます。あなたはこの言葉を信じますか。
 主イエスは、今日、あなたを見つめておられます。主イエスの目をまっすぐに見ましょう。

 

2、主イエスのためならできる

 もう、ペテロは黙っていられませんでした。

 「ご覧ください。私たちは、何もかも捨てて、あなたに従ってまいりました。」(マルコ10;28)

 ペテロはすぱっと捨てた人でした。マルコ1:18に、「すると、すぐに、彼らは網を捨て置いて従った。」とある通りです。これはペテロの英断です。仕事を捨て、大事な商売道具の網を捨てて、主イエスについて行くことにしたのです。
 ヤコブやヨハネは、父を置いて、また船を置いて、従ったことが分かります。(マルコ1:19~20)

 富める青年の話を見ていると、財産を捨て主イエスについて行くことが困難に感じられましたが、事実、捨てて従った人々がいたのです。主イエスの素晴らしさを知ったなら、捨てることは自然にできます。
 最も価値あることのためには、価値あるものを捨てることは可能なのです。

 主イエスは、「わたしのため、また福音のために」何かを捨てた人はその100倍の祝福が来ると約束されました。100倍は、大きな祝福を意味するのであって、お母さんが100人になるわけではありません。

 「イエスは言われた。『まことに、あなたがたに告げます。わたしのために、また福音のために、家、兄弟、姉妹、母、父、子、畑を捨てた者で、その百倍を受けない者はありません。今のこの時代には、家、兄弟、姉妹、母、子、畑を迫害の中で受け、後の世では永遠のいのちを受けます。』」(マルコ10:29~30)

 主イエスを信じる者は、主イエスが見ているものを見るようになります。主イエスが神の栄光を捨てたように、私たちもいつのまにか捨てることができます。

 主イエスのために価値あるものを捨てた人生というと、エリック・リデルを思い出します。
 エリック・リデル(Eric Liddell1、902-1945)は、中国で宣教師をしていた両親のもとに生まれ、スコットランドで教育を受けました。運動能力に優れ、1924年パリオリンピックの100mで金メダルを期待された人物でした。レースが日曜に行われたため、信仰を理由に欠場、つまり主イエスのために金メダルを捨てたのです。とはいえ、エリックは400mで金メダルを取りました。
 翌年、宣教師になるため中国に戻り、やがて結婚しました。日本軍の満州進出など不穏な空気が流れ、エリックは妻と3人の子供を故国に戻し一人宣教地の中国に残りました。
 第二次世界大戦勃発後、エリックは収容所に入れられます。捕虜交換の候補として選ばれてもエリックは妊婦にその特権を譲りました。所内の日曜学校では青少年たちに聖書を教えていました。
 エリックから聖書を学んだ少年の一人に、14歳のスティーブン・メティカフがいました。敵を愛せとの主イエスの言葉は守れないという正直な感想に対し、エリックは、敵のために祈ることはできるよ、私は日本人のために祈っていると話しました。祈らないなら自分中心になる、祈るなら神を中心の人生が送れる、と教えたといいます。スティーブンは、エリックの葬儀の時に棺を担ぎ、エリックの信仰のバトンを心で受け止めました。戦後、聖書を学び、日本に来て宣教師となり38年間福音を伝え続けました。

 一人の信仰者が、キリストのため、福音のため、かけがいのないものを捨てるなら、多くの祝福が周囲に及ぶことがこれからも分かります。

 あなたは、今、何のために生きていますか。

 主イエスのために、何を捨てますか。

 福音のために、今週できることは何ですか。

 あなたの番です。



 
 
 

富める青年  マルコ10:17~22

 華麗なファッションに身を包み、流行のヘアースタイルを決め、真っ赤なスポーツカーに乗った若い男が教会に来たとしよう。「どうしたら、あの人の愛を買えるだろうか」と聞いてきたら、私は言ってやりますね、「みそしるで顔を洗って出直してきな」とね。
 愛は金では買えない。同様に、永遠の命も人間の努力や道徳では獲得できない。だが、今日の箇所に登場する男にはそれが分かっていなかった。


1、一期一会

 「イエスが道に出て行かれると、ひとりの人が走り寄って、御前にひざまずいて、尋ねた。『尊い先生。永遠のいのちを自分のものとして受けるためには、私は何をしたらよいでしょうか。』」(マルコ10:17)

 マタイ19:20を見ると、この男が青年であることが分かる。ルカ18:18によれば、職業が役人であり、ルカ18:23からは、大変な金持ちであることも分かる。マルコの福音書を読むと、走り寄り、跪く青年の様子がみてとれる。
 このとき、青年の目はどこに注がれていたのだろう。果たして、主イエスの目を見ただろうか。

 青年は病気でも、盲目でもなかった。いまにも死にそうな家族がいるわけでもない。青年は、ただ永遠の命がほしくて、その獲得方法を尋ねるため跪いた。
 主イエスに出会って、悲しみながら帰ったのはこの青年だけだ。他の大勢の人々は、喜び、賛美し、感謝して帰って行った。他の出会いの場面と何が違うのだろう。

 長血の女の場合と比較してみよう。主イエスの着物に触れればいやされると女は信じて手を伸ばした。その結果、瞬時に痛みが引き、癒された。主イエスは、病気が治ればそれで良しとされず、いやされた人を見つけようとされた。女が出てくると、主イエスは言葉を交わされ、信仰を励ましてから帰された。主イエスは、病気のいやしだけではなく、人との交わりを求めておられた。主イエスは、病気をいやすマシンではないのだ。

 さて、この青年に、主イエスとの心の触れ合いを求めた形跡があるだろうか。自分自身を任せた跡があるだろうか。信じようという姿勢があっただろうか。

 主イエスは、心が触れ合うことを何よりも大事にされた。一期一会の出会いが肝心だと確信されていた。主イエスを信じ自分自身をゆだねる経験が、たとえわずかな瞬間であろうと、その一瞬が永遠のとびらを開く鍵となる。
 
 主イエスは、この青年と意味のある出会いをしたいと願われた。青年の目を開きたいと思われた。それで、今回のような対応を選び、言葉を用いられた。


2、つながり

 青年は知識を求め、主イエスは<つながり>を求められた。

 青年の姿勢は、「永遠の命の入った缶をください」とお金を握って教会に来るようなものだ。礼拝に出るつもりはない、クリスチャンに会うつもりもない、缶を手に入れればそれでいいわけだ。

第1ヨハネの手紙には、永遠のいのちが何かを説明している。

 「あなたがたも御子および御父のうちにとどまるのです。それがキリストご自身の私たちにお与えになった約束であって、永遠の命です。」(第1ヨハネ2:24~25)(参照→第1ヨハネ5:11、12)

 命とは、つながりだ。つながっているから、流れる。永遠の命とは、モノではなく、生き生きした関係の事なのだ。主イエスが命だから(ヨハネ14:6)、主イエスとつながることによって命が伝わってくる。
 
 主イエスはつながりを作ろうとされた。でも青年はそれをはじき返してしまった。


3、欠けたところ

 「イエスは彼を見つめ、その人をいつくしんで言われた。」(マルコ10:21)

 この表現はきわめて異例だ。青年を見つめる主イエスのまなざしには、特別な思いが込められていた。

 青年は、今まで人からほめられるだけの人生だったかもしれない。「お金があっていいですね。うらやましいですね。」「真面目ですね。熱心ですね。親孝行ですね。宗教心が篤いですね。」と何度も言われたことだろう。
 主イエスは、青年をひとつも賞賛しなかった。十戒の言葉を部分的に引用して、青年の目を開かせようとされたが、律法については落ち度なく守っていると答え進展はなかった。
それで主イエスは、最後の方法をとられた。いつくしんで言われた。青年の本当の姿をあぶりだすために厳しく言われた。

 「あなたには、欠けたことが一つあります。帰って、あなたの持ち物をみな売り払い、貧しい人たちに与えなさい。そうすれば、あなたは天に宝を積むことになります。そのうえで、わたしについて来なさい。」(マルコ10:21)

 「すると彼は、このことばに顔を曇らせ、悲しみながら立ち去った。なぜなら、この人は多くの財産を持っていたからである。」(マルコ10:22)

 もし青年がこう答えたらどうだろう。主イエスさま、そんなことは不可能です。自分の生活も守りたいです。自分がかわいいです。でも、今までの生き方には満足できません。助けてください。

 主イエスはこの瞬間を待っておられた、と私は想像している。

 自分の無力さと罪深さを嘆き、青年が助けを求めて主イエスの顔を見上げたなら、主イエスのいつくしみをたたえたまなざしに気づいたはずだ。
 
 そうすれば、ザアカイが喜んで主イエスをお迎えしたように、青年も心を開き、自分ができることを自発的に提案したことだろう。

 →あなたの番です

□あなたも、主イエスにつながろう。主イエスを救い主として信じよう。

□すでに信じてクリスチャンになっている人は、もっと主イエスとつながりを深くしよう。

□主イエスは今日、あなたに指摘したいことがあるかもしれない。欠けたところがひとつあると言っておられる。それは、何だろう。

 主イエスは、あなたの欠けたところを補うために来られた。そして、あなたといつまでも共に歩みたいと言っておられる。永遠の命は、ここから始まる。

子供と主イエス マルコ10:13~16

 あなたは子供が好きですか。きっとそれは、子供が教えてくれるでしょう。主イエスは子供が好きでした。
 これからは、かなり長い間中断していたマルコの福音書に戻り、メッセージをお伝えします。

1、子供を止めてはいけない

 子供たちを主イエスから引き離すのが大人なのです。これが今日第1のポイントです。

 「イエスはそれをご覧になり、憤って、彼らに言われた。『子どもたちを、わたしのところに来させなさい。止めてはいけません。神の国は、このような者たちのものです』」(マルコ10:14)

 この場に登場する子供たちは何歳くらいでしょう。後で主イエスが子供を抱いて、手を置いて祝福する様子を考慮すると、3歳前後の幼児ぐらいかなと思います。
 連れてきたのは大人たちですが、自然に考えると父親や母親でしょう。主イエスにさわってもらいたかったと書いてありますね。こういう親心は、今も昔も変わりません。偉大な人物に抱いてもらえるだけで、親たちは嬉しくなるものです。
 弟子たちは、それを叱りました。先生は忙しいんだ。大人たちに教えているので、子供はうるさくて邪魔だ。という感じで追っ払ったことでしょう。
 
 主イエスはそれをご覧になって、憤ったとあります。マルコの福音書で、主イエスが憤ったと書いてあるのはここだけです。
弟子たちは、主イエスのためにと子供を連れてきた大人たちを叱りましたが、主イエスから見ると、そういう弟子たちこそ叱られる必要があると判断されたのです。

 子供たちは、主イエスのところに行きたいのです。主イエスも子供と触れ合いたいのです。大人たちだけが、あるいは、親たちが、子供を主イエスから遠ざける傾向を持っているのです。たとえば、うちの子は小さいからまだ聖書は分からないと考えるのは間違いです。子供は主イエスを信じて頼って生きることができるのです。

 林竹治郎が1906年に描いた「朝の祈り」という絵が北海道立美術館にあります。お母さんと子供5人が赤くて丸いちゃぶ台を囲んで祈っている絵です。学生服を着た長男が聖書を読んだのでしょう。一番小さな子はお母さんの膝に頭をすり付けて祈っています。家庭に生きている信仰が如実に伝わる名画です。主イエスはきっと微笑んでこの家庭をご覧になっていたことでしょう。その一番小さな男の子は、ハンセン病の施設に生涯をささげる人になりました。

 あなたは子供を主イエスから遠ざけていませんか。

あなたの番です。
 □あなたの身近な子供のために祈りましょう。
 □子供たちがイエスさまのもとに行けるように助けましょう。



2、信仰の鍵は、素直な心

 「まことに、あなたがたに告げます。子どものように神の国を受け入れる者でなければ、決してそこに、はいることはできません。」
(マルコ10:15)

 主イエスが言われたのは、子供っぽくなりなさいと言われたのですか。違います。幼稚になれとか、我がままになれと言われたのではありません。
幼い子供が持っている、<素直な心>を大人も持つようにと勧めているのです。

 大人は、子供の素直さを忘れ去っています。大人は、理屈を振りかざすので聖書をそのまま受け入れることができません。社会や人間に裏切られてきたので、単純に主イエスを信じることができないのです。

 主イエスは、子供たちを大人たちの輪の中に招き入れ、ほら、この子供たちのようにすればいいんだと教えました。今日の第2のポイントはそれだけです。

 ある男性はクリスチャンでないときに、ガールフレンドから主イエスの福音を聞きました。ローマ人への手紙の3箇所を開いて説明してくれました。3章23節、5章8節、10章13節。この箇所から、自分は罪人だと分かり、主イエスの十字架の意味が分かり、信じれば救われることを知りました。涙を流しながら、主イエスを心に受け入れました。
 やがて二人は結婚し、リチャードという男の子が産まれました。7歳のときリチャードはお父さんに聞きました。どうしたら、救われのと。お父さんは、自分が昔教えられたと同じ聖書の箇所を開いて息子に教えました。リチャードは、父と同じように主イエスを信じ受け入れ、成長して牧師になりました。

 あなたの番です。
  □救い主イエスをあなたの救い主として心に迎えましょう。
  □子供みたいな素直な心で聖書を読みましょう。
  □神が問題を解決して下さると安心しましょう。
  □父なる神の子供として、神を信頼しましょう。

私の痛みを用いてください 第1テモテ1:12~15

 過去に受けた傷が今も影響を残している人や、過去の傷が原因で悪習慣や依存的な行動に陥っている人がいます。そういう人がどうしたら立ち上がれるかということを話してきましたが、今日が8回シリーズの最終回です。今日の内容をまとめると以下のようになります。

 <自分の生き方と言葉を通して福音を伝えるために、神が私を用いてくださるよう、自分自身を神に明け渡します。>

 
1、2つの傷

 私たちは二つの傷を持っています。

 第1は、他の人から受けた傷です。パウロは過去に受けた肉体的な傷について語っています。

 「ユダヤ人から三十九のむちを受けたことが五度、むちで打たれたことが三度、石で打たれたことが一度、難船したことが三度あり、一昼夜、海上を漂ったこともあります。」(第2コリント11:24~25)

 あなたも傷があるはずです。いじめられた。馬鹿にされた。無視された。実際に殴られた。憎まれた。さまざまな傷が残っています。

 第2は、人に与えた傷です。身近な人を裏切った。嘘をついた。だました。肉体を傷つけた。言葉で激しく打ちのめした。相手の苦しむ声を聞いてはじめて気づくことがあります。


2、「彼」の傷

 主イエスは、十字架で死なれた後によみがえり、弟子たちに姿を現されました。主イエスは傷のある方でなのです。私たちのために、あえて傷を負われた方です。


 「こう言ってイエスは、その手をわき腹を彼らに示された。弟子たちは、主を見て喜んだ」(ヨハネ20:20)

 「彼の打ち傷によって、私たちはいやされた」(イザヤ53:5)

 主イエスの温かい手が私たちを包んでくれますが、その手には釘の傷跡が残っています。主イエスの傷が私たちをいやします。


3、傷の意味

 痛みはつらいものですが、様々な意味を持っていることに気づきます。

1)神は、痛みを通じて私たちに語りかける。

 神にそむいたとき、罪を犯したとき、神はある種の傷みを用いて神ご自身に向き直るようにと警告しますが、痛みはその警告なのです。

2)痛みは、神に信頼することを私たちに教える。

 「兄弟たちよ。私たちがアジヤで会った苦しみについて、ぜひ知っておいてください。私たちは、非常に激しい、耐えられないほどの圧迫を受け、ついにいのちさえも危くなり、ほんとうに、自分の心の中で死を覚悟しました。これは、もはや自分自身を頼まず、死者をよみがえらせてくださる神により頼む者となるためでした。(第2コリント1:8~9)

3)あなたの痛みは、他人に寄り添うためにある。

 星野富弘さんの「れんぎょう」という詩は味わいがありますね。
  「わたしは傷を持っている。
   でも、その傷のところから
   あなたのやさしさがしみこんでくる。」

 あなたが離婚を経験しているなら、離婚直後の人に寄り添うことができます。あなたがアルコール依存から立ち直ったなら、同じ悩みの人の力になれるでしょう。
 あなたの傷が他の人の痛みを和らげることができるのです。

4)痛みは、福音を伝えるときに用いられる

 伝道が難しいと思う人がいます。あなたの痛みから話し始めれば、人は真剣に聞いてくれます。あなたの傷が、福音を語る助けになってくれます。ペテロも自分の失敗をいつも語りました。パウロは、自分がどんなにひどい人間かを語り続けました。

 「私は以前は、神をけがす者、迫害する者、暴力をふるう者でした。それでも、信じていないときに知らないでしたことなので、あわれみを受けたのです。」(第1テモテ1:13)

 「キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世に来られた。」ということばは、まことであり、そのまま受け入れるに値するものです。私はその罪人のかしらです。(第1テモテ1:15)


 神はあなたの痛みを無駄にはしません。あなたの傷が誰かの役に立つのです。

→あなたの番です

①あなたの傷は何ですか
②あなたの傷を用いて、誰かに仕えましょう
③あなたの傷を用いて、主イエスの福音を伝えましょう

回復を続ける 第1コリント10:12 

 「ですから、立っていると思う者は、倒れないように気をつけなさい。」(第1コリント10:12)

 これは、今日の表題として掲げた聖句です。依存的な問題や、悪習慣、過去の傷の痛みから解放された人への警告は、倒れないように、ということです。
 人は、いつでも逆戻りする弱さを持っています。だから、立っている人は、倒れないように気をつけ、謙虚な心でいつもいましょう。

 今日の内容を一言でいうと、以下の文章になります。

 神と交わる時間を日々確保して、自分を吟味し、聖書を読み、祈ります。それは、神ご自身を知り、私の人生に対する神のみこころを知って、そのみこころに生きる力を得るためです。

 英語のほうが、もっとストレートでピンときますね。

 Reserve a daily time with God for self-examination, Bible readings and prayer in order to know God and His will for my life and to gain the power to follow His will.

 倒れないようにするには、神の前に毎日出るという姿勢が大事です。英文では、リザーブと書いてあり、自分の優先順位を神に合わせることが良く分かります。あなたは、リザーブしていますか、神の前に出ることを。

1、神の前に出る時間を確保する Here I am, I have come.

 「そのとき私は申しました。『今、私はここに来ております。』(7節)
  Then I said, "Here I am, I have come— (NIV Psalm 40:7)

 私は、今、ここにいます、神よ、と言えるように、神の前に毎日出たいですね。特に、毎朝、聖書を読んで祈る習慣を身につけたいですね。
 忙しさに流されると、聖書を読むことが二の次になります。試練の時、弱り果てると、聖書が読めなくなり、事態は一層悪化することがあります。忙しい時こそ、試練の中である時こそ、聖書と祈りを最優先しましょう。
 
2、聖書を読む It is written about me in the scroll.

 「巻き物の書に私のことが書いてあります。』(7節)
  It is written about me in the scroll. (NIV Psalm 40:7)

 この聖句は、聖書の中には私たち自身について書いてあると指摘しています。聖書は鏡です。私の姿をはっきり示してくれます。自己洞察を深めてくれます。

 どんな点について洞察するのでしょう。以下の4つの点についてです。

1)身体

 疲れすぎると身体に不調が出ます。人によって弱いところは違いますが、頭痛、腹痛、めまい、歯痛、目の痛み、むくみ、口内炎、など、体が悲鳴をあげているので、自分のスケジュールを調整する必要があります。神の前でそれらを点検しましょう。

2)感情
   
 リック・ウォレン牧師は、自分の心を5つの点でチェックするようにと勧めています。ちょうど英語の頭文字がHEARTになるので、ハート・チェックと言っています。
 あなたの心には、傷がありますか。心の疲れがありますか。怒りや恨みが住んでいませんか。不必要な緊張がありませんか。(Hurting, Exhausted, Angry, Resent, Tense →HEART Check)

3)人間関係

 心の問題は、不健全な人間関係から出ることが多いですね。身近な人との関係を神の前で見つめてみましょう。

4)神との関係

 イエスさまが、「1時間後に、スターバックスで会おう」と言われたら、あなたはどんな反応をしますか。その反応で、あなたの信仰の状態も分かりますね。神さまを愛す心、神を喜ぶ心、神に仕えたい心、それらがありますか。

 聖書を読み、その言葉を思い巡らすことにより、私たちは深い洞察を得、軌道修正ができるのです。こうした生き方が、「逆戻り」から私たちを守ります。

 聖書を読むと、
第1に、神が分かります。
第2に、私に対する神のみこころが分かります。
第3に、神に従い通す力をもらえます。

3、祈る May the Lord think of me.

 「私は悩む者、貧しい者です。主よ。私を顧みてください。あなたは私の助け、私を助け出す方。わが神よ。遅れないでください。」(詩篇40:17)
  Yet I am poor and needy; may the Lord think of me.
  You are my help and my deliverer;
  O my God, do not delay. (NIV Psalm 40:17)

 聖書を読んだら、祈りましょう。美辞麗句の祈りはナンセンスです。真心からあなたの本音を伝えましょう。

 私の家内は、結婚以来28年、どんな状況でも毎朝聖書を読んで祈る生活を続けてきました。私は、そばにいて、その安定した姿にいつも励まされていました。何よりも、主を第一にしています。涙の日も、嵐の日も、暗闇の日も、病気の時も、乳飲み子を抱えていた時も、聖書を読まない日はありませんでした。
 今まで書き続けた「ディボーション・ノート」は、家内の宝になりました。神が、どんなふうに祈りに答えてくださったかが一目瞭然です。神が生きておられる方であることがはっきり分かります。

 祈り終えたなら、生きておられる主を信じて、みことばを実行しましょう。

 「わが神。私はみこころを行なうことを喜びとします。あなたのおしえは私の心のうちにあります。」(詩篇40:8)
  I desire to do your will, O my God;
  your law is within my heart."(NIV Psalm 40:8)

→あなたの番です
 ①毎日聖書を読む生活を確保しましょう
 ②みことばを思い巡らし、心を洞察し、神のみこころをみきわめましょう。
 ③崩れても、弱っても、失敗しても、また始めましょう。