福音のために マルコ10:23~31

1、神にはできる

 だいぶ昔のことですが、あるアメリカの新聞がお金についての定義を一般公募しまして、一位に選ばれた定義がこれです。
 お金とは、それを払えば天国を除くすべてのところに行く事ができ、幸福以外のどんなものでも買えるもの。

 お金にだけ価値を置き、お金だけを追求する金持ちに対して主イエスは厳しいことを言われました。

 「イエスは、見回して、弟子たちに言われた。『裕福な者が神の国にはいることは、何とむずかしいことでしょう。』」(マルコ10:23)

 その難しさを、弟子達に強く印象づけるために、当時ユダヤで知られていた最も大きな動物と最も小さな穴を対比して、次のように主イエスは言われました。

 「金持ちが神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通るほうがもっとやさしい。」(マルコ10:25)

 弟子たちは、主イエスの説明に驚きました。神に特別に祝福された人だから金持ちになれた、と当時の人々が考えていたので弟子の驚きは尋常ではなかったのです。

 弟子たちは、困惑しきって、「それでは、だれが救われることができるのだろうか。」(26節)と言いました。
 
 「イエスは、彼らをじっと見て言われた。『それは人にはできないことですが、神は、そうではありません。どんなことでも、神にはできるのです。』」(マルコ10:27)

 今日の箇所には、主イエスのまなざしがとても印象深く語られています。
 「イエスは、見回して、弟子たちに言われた。」(23節)
 「イエスは、彼らをじっと見て言われた。」(27節)

 ルカは、主イエスのまなざしについては言及していません。(ルカ18:18~30)十二弟子の一人マタイは、二回目のまなざし(マタイ19:26)だけを記録しました。マルコの福音書は、主イエスが弟子たちを二度ご覧になったと記されています。おそらく、これはペテロの記憶に基づくものでしょう。
 ペテロが3度主イエスを裏切ったちょうどその時、「主が振り向いて、ペテロを見つめられた。」(ルカ22:61)とあります。ペテロはその場その場での主イエスの目を他の弟子以上に覚えていたのかもしれません。
 
 主イエスは、目で語るお方です。金持ちの青年にもいつくしみの視線を向けられました。金持ちが救われることが困難だと話すときも、悲しみの表情で語られたのでしょう。けれでも、神には人を救うことができるという時には、温かさと確信に満ちた目をされたことでしょう。
 人にはできない、しかし、神にはできる。神はどんな問題のある人、罪人も救うことができると主イエスは言われるのです。

 「どんなことでも、神にはできるのです。」(27節)

 あなたが、どんなに汚れていても主イエスはそれをきよめると言ってくださいます。あなたが、自分では不可能だとあきらめても、主イエスはできると言ってくださいます。あなたはこの言葉を信じますか。
 主イエスは、今日、あなたを見つめておられます。主イエスの目をまっすぐに見ましょう。

 

2、主イエスのためならできる

 もう、ペテロは黙っていられませんでした。

 「ご覧ください。私たちは、何もかも捨てて、あなたに従ってまいりました。」(マルコ10;28)

 ペテロはすぱっと捨てた人でした。マルコ1:18に、「すると、すぐに、彼らは網を捨て置いて従った。」とある通りです。これはペテロの英断です。仕事を捨て、大事な商売道具の網を捨てて、主イエスについて行くことにしたのです。
 ヤコブやヨハネは、父を置いて、また船を置いて、従ったことが分かります。(マルコ1:19~20)

 富める青年の話を見ていると、財産を捨て主イエスについて行くことが困難に感じられましたが、事実、捨てて従った人々がいたのです。主イエスの素晴らしさを知ったなら、捨てることは自然にできます。
 最も価値あることのためには、価値あるものを捨てることは可能なのです。

 主イエスは、「わたしのため、また福音のために」何かを捨てた人はその100倍の祝福が来ると約束されました。100倍は、大きな祝福を意味するのであって、お母さんが100人になるわけではありません。

 「イエスは言われた。『まことに、あなたがたに告げます。わたしのために、また福音のために、家、兄弟、姉妹、母、父、子、畑を捨てた者で、その百倍を受けない者はありません。今のこの時代には、家、兄弟、姉妹、母、子、畑を迫害の中で受け、後の世では永遠のいのちを受けます。』」(マルコ10:29~30)

 主イエスを信じる者は、主イエスが見ているものを見るようになります。主イエスが神の栄光を捨てたように、私たちもいつのまにか捨てることができます。

 主イエスのために価値あるものを捨てた人生というと、エリック・リデルを思い出します。
 エリック・リデル(Eric Liddell1、902-1945)は、中国で宣教師をしていた両親のもとに生まれ、スコットランドで教育を受けました。運動能力に優れ、1924年パリオリンピックの100mで金メダルを期待された人物でした。レースが日曜に行われたため、信仰を理由に欠場、つまり主イエスのために金メダルを捨てたのです。とはいえ、エリックは400mで金メダルを取りました。
 翌年、宣教師になるため中国に戻り、やがて結婚しました。日本軍の満州進出など不穏な空気が流れ、エリックは妻と3人の子供を故国に戻し一人宣教地の中国に残りました。
 第二次世界大戦勃発後、エリックは収容所に入れられます。捕虜交換の候補として選ばれてもエリックは妊婦にその特権を譲りました。所内の日曜学校では青少年たちに聖書を教えていました。
 エリックから聖書を学んだ少年の一人に、14歳のスティーブン・メティカフがいました。敵を愛せとの主イエスの言葉は守れないという正直な感想に対し、エリックは、敵のために祈ることはできるよ、私は日本人のために祈っていると話しました。祈らないなら自分中心になる、祈るなら神を中心の人生が送れる、と教えたといいます。スティーブンは、エリックの葬儀の時に棺を担ぎ、エリックの信仰のバトンを心で受け止めました。戦後、聖書を学び、日本に来て宣教師となり38年間福音を伝え続けました。

 一人の信仰者が、キリストのため、福音のため、かけがいのないものを捨てるなら、多くの祝福が周囲に及ぶことがこれからも分かります。

 あなたは、今、何のために生きていますか。

 主イエスのために、何を捨てますか。

 福音のために、今週できることは何ですか。

 あなたの番です。