十字架を負って マルコ8:34~38

 旅に出かけるとき、普通3つの作業をします。第1に、出かけると決めます。第2に、いらない物を置いていきます。第3に、大切なものを持っていきます。

 主イエスは、人生という旅のために必要な忠告をされました。
1、 ついて行く意志
2、 自分を捨てる
3、 十字架を負う

1、ついて行く意志
 
 主イエスは、すでにペテロやアンデレを招いています。「わたしについて来なさい。」(マルコ1:17)それに応えて、12弟子はついて来ているのです。今日の場面で主イエスが再び「ついて来なさい」と言われたのは、弟子たち心を再点検し、基本姿勢を確認されたとみるべきでしょう。
 あなたは、主イエスについて行くと決心しましたか。主イエスの背中が見えるような人生を送っていますか。
 主イエスについて行くと、はっきり心に決めることは、何よりも大切です。
 
2、自分を捨てる
 
 星野富弘さんの詩は、自分を捨てることに関して深い示唆を与えてくれます。

いのちが一番大切だと思っていたころ
生きるのが苦しかった
いのちより大切なものがあうと知った日
生きているのが嬉しかった

 自分に執着すると、かえって不幸になります。もともと、命は神さまからもらったもの。私たちの所持物も、神の恵みで一時的に手元にあるのです。最後は、何ももたずに、神のもとに帰ります。
 旅に出るときや、遠距離に転居する時も、何が大事で、何が不必要か分ります。それと同じように、一旦自分自身を、そして自分が抱え込んでいるもの全部を神にお返ししてみましょう。
 自分の所持品、自分が築いてきた地位や名誉、今後の計画、大事にしている人々。これらのものを、神の御手に一度お返ししましょう。

3、十字架を負う

 十字架とは、何でしょう。当時の意味では、十字架は死刑の道具です。十字架を負うとは、処刑に使う道具を自分で背負って刑場に歩く姿を意味しました。
 人々の罪を赦すための十字架にかかる、これが主イエスの人生の目的でした。イエスさまの生涯は、目に見えない十字架を担う毎日だったのです。十字架にかかる前の苦しみは筆舌に尽くせないもので、恥と辱めと痛みと悩みに満ちたものです。
 そういう意味から、十字架とは、神の使命達成に付随する苦難ということができます。
 あなたの十字架とはなんですか。あなたの生まれつきの苦難、遭遇した苦しみ、絶えがたい悲しみ、などはあなたの十字架になる可能性があります。けれども、苦しみが自動的にあなたの十字架になるわけではありません。その苦しみを、逃げることなく担う覚悟が十字架を負うことにつながります。
 あなたに託された神からの使命を果たそうとすれば、あなたは様々な苦難に出会います。神の御旨を生きようと思えが、苦しみが発生するかもしれません。その苦しみや辱めから逃げない、これが十字架を負うことなのかもしれません。

 1534年8月、イグナチヨ・デ・ロヨラは、6人の仲間と共に、神にすべてを捧げる誓いをパリ郊外モンマルトルで行いました。その中にいた20歳代後半の男性が、後に日本を訪れ福音を伝えましたフランシスコ・ザビエルです。自分を捨て、自分の十字架を負って、主についていった一人です。

 あなたの人生の旅支度は済みましたか。捨てるものを捨て、負うべきものを勇気を持って負い、主イエスの後についていく、これが幸いな人生の秘訣です。