ラベル 年末のメッセージ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 年末のメッセージ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

詩篇103:1~5 年末に主をほめよ


 今日は、年末感謝礼拝でした。私たちは、礼拝の中で、主から受けた恵みを分かち合うことができました。

 わがたましいよ。主をほめたたえよ。
 私のうちにあるすべてのものよ。聖なる御名をほめたたえよ。
 わがたましいよ。主をほめたたえよ。主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。
 主は、あなたのすべての咎を赦し、あなたのすべての病をいやし、
 あなたのいのちを穴から贖い、あなたに、恵みとあわれみとの冠をかぶらせ、
 あなたの一生を良いもので満たされる。あなたの若さは、わしのように、新しくなる。
(詩篇1-3:1~5)

 聖書では、主の恵みを振り返ることを繰り返し勧めています。
 それは第1に、私たちが忘れやすいからです。過去の恵みを忘れるので、現在の課題に右往左往してしまうのです。第2に、歩いて来た道を振り返ることは、主への信頼を深めるからです。主の愛、主の配慮を思い起こすと、そのタイミングとクオリティー、その方法に驚きます。

 嬉しかったこと、感謝だったことをピックアップしましょう。逆に、辛かったことや、悲しかったこと、苦しかったことも思い出しましょう。むしろ、マイナスと思えた経験の中に主の大きな恵みが隠されています。「わがたましいよ。主をほめたたえよ。主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。」

 あなたの番です。あなたは、今年、主からどんな良いことを頂きましたか。ダビデは6つの項目を思い出して主を賛美しました。

1、咎を赦された 私たちは大きな失敗をしました。主と身近な人を傷つけました。でも、その罪、咎が完全に赦されたのです。神だけが赦せます。罪が赦されることは、最大の恵みです。
2、病を癒された 私たちは今年、風邪もひきましたし、病気や怪我をしました。でも、主がいやしてくださいました。元気になっても、そのいやしに感謝しましょう。
3、穴から救い出された事 大きな試練や問題や悩みを経験しました、まるで、墓穴に片足いれた苦悩から救い出されました。
4、恵みとあわれみの冠を受けた
躍り上がるほど嬉しかった、主の恵みとあわれみを受けた瞬間もありました。誉れや栄光の瞬間もあったでしょう。
5、一生を良いもので満たして頂いた 人と比較して幸せを感じるのは不健全です。生まれて来て良かった。私の人生は満足です。主にあって、こう言えるのです。
6、新しくされた 鳥の羽は春と秋に生え変わります。鷲の夏羽は力強さを感じさせます。私たちが疲れ果て弱り切ったとしても、やり直す意欲や立ち向かう勇気が与えられます。
 あなたは、今年、どんなことを感謝しましたか。年の終わりに主をほめたたえましょう。

「わがたましいよ。主をほめたたえよ。主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。」

 

心を尽くして主に感謝 詩篇9篇

 私たちが幸せになったり、不幸せになったりする原因のほとんどは、言葉です。悪い言葉を聞けば、失望し、苦しみます。良い言葉を聞くと、元気になり、温かい気持ちになれます。
 人から「ありがとう」と言ってもらえると、苦労がすっと飛んでいきます。実に不思議なものです。今年最後の礼拝で、感謝することの素晴らしさを確認しましょう。



1、感謝すると、愛されていることが分かる

 「私は心を尽くして主に感謝します。あなたの奇しいわざを余すことなく語り告げます。」(詩篇9:1)

 これは詩篇9篇の主題であり、結論です。心を尽くしてとは、神がしてくださった事を、ひとつひとつ思い返したということです。
 感謝する能力があるとすれば、それは、隠れた努力や忍耐、注がれた愛に気がつく推察力と言い換えればいいでしょう。見えないところに隠れた神の愛や配慮に気づくことが、感謝です。

 主のして下さったことを数えましょう。今年、主から受けた恵みを一つ一つを感謝しましょう。あなたも、主に守られたことでしょう。そして、神に忘れられていません。

 「主はしいたげられた者のとりで、苦しみのときのとりで。」(9節)
 「血に報いる方は、彼らを心に留め、貧しい者の叫びをお忘れにならない。」(12節)
 
 結婚が近づき、花嫁が「お父さん、お母さん、ちょっと話があるの」と言いますね。そんなふうにした人はどのくらいいるでしょうか。両親も、「なんだい、改まって」と言いながら、実は、何を言うのか分かっています。「長い間お世話になりました」感謝する娘も涙、感謝される親も涙になります。親の愛と犠牲に見合う物やお金を返すことは不可能です。でも、ありがとうと言うなら、心は伝わるのです。親もそれ以上は求めません。
 神に対して、同じように感謝しましょう。感謝すれば、するほど、神に愛されていることに気づきます。



2、感謝すると、将来が明るくなる

 「御名を知る者はあなたに拠り頼みます。主よ。あなたはあなたを尋ね求める者をお見捨てになりませんでした。」(詩篇9:10)

 神を信頼する者を、神は見捨てることがありませんでした。これは過去形です。それで、御名を知っている者は、これからも神に頼ります。これは未来形です。

 感謝することは、あなたの将来を明るくします。過去の感謝が、未来の安心を引き寄せるのです。今まで、神は、こんなに良くしてくださった。それなら、明日の心配はいらない。

 逆に言えば分かりやすいですよ。今、感謝をしない人の未来は、暗くなるのです。未来を造るのはあなたかもしれません。今の感謝が、将来の輝きを支えるのです。



3、感謝すると、礼拝者になれる

 「私は、あなたを喜び、誇ります。いと高き方よ。あなたの御名をほめ歌います。」(詩篇9:2)

 感謝は、神のして下さった事実を土台にお礼を言うことです。感謝を続けると何が起こりますか。それは、恵みを下さる神ご自身が素晴らしいという確信を与えてくれます。もらったプレゼントが素晴らしければ、しばし、感激しますが、そのプレゼントを下さる神こそが、本当に素晴らしいと分かります。これが賛美です。そして、賛美とは礼拝の中心です。

 あなたが、感謝する人になれば、礼拝する人、賛美する人になっていきます。

 エレナ・デッセリッチちゃんは、5歳で脳腫瘍になり、6歳で亡くなりました。両親は子供にしてやれる治療のすべてを行い、余命わずかと分かったときには思い出作りのためエレナちゃんの喜ぶことをすべてしてあげました。
 亡くなった後、親が子供の机の引き出しを開けると、小さな紙が出てきました。「お父さん、お母さん、妹のグレース、大好き、ありがとう」と書いてありました。本棚から本を出すと、小さなメモが出てきました。その数は何百枚にもなり、家の中のあちこちに隠してありました。亡くなって2年たってもびっくりするような場所からメモが出てきました。

あなたの番です。
□まず、身近な人に、感謝しましょう。目を見て、心を尽くして、伝わる感謝をしましょう。
□神に感謝しましょう。一人で時間を取り、今年一年の感謝を具体的に思い出し、ノートに書き、祈りの中で神に感謝しましょう。

主の恵みを忘れない 詩篇103:1~5

 今日は今年最後の感謝礼拝です。それぞれが一年を振り返りましょう。

1、以下の質問に答えてください。

1) 健康面で大変だった事は何ですか。


2) 人間関係でつらかった事


3) 仕事やお金で苦しかった事


4) 家庭のことで悩んだ事


5) その他の苦しみや心配事


2、上記の悩みや苦しみはどうなりましたか





3、2008年を振り返り、感謝な事を3つ書いて下さい。

1)

2)

3)

 礼拝では、一年を振り返った感謝を分かち合っていただきました。


4、明日の希望を与える

 詩篇の作者はまず、自分自身に語りかけ、主への感謝を喚起しています。
<主の恵みを忘れない>それは、あなたの信仰を強め、主への賛美に導きます。さらに、明日への勇気と希望を与えてくれます。

 「イエス・キリストは、きのうもきょうも、いつまでも、同じ」(ヘブル13:8)方なので、今までして下さったように将来もして下さるのです。

 昨日も、一年も守られた主は、明日も来年も同じように守ってくれます。
どうそ主にあって良い年をお迎えください。