ヨブ記42:1~17 「ちりと灰の中で」

 我が家では今、第3次ジグソーパズル・ブームの真っ最中です。「あんなもの、何が面白いのか」と昔は思っていたのですが、やってみると案外面白いのです。小さなピースが一つ入るだけで達成感が得られ嬉しいのです。
 人生とジグソーパズルには共通点があるように思うのです。一つのピースだけでは何が何だか分りません。それでも、忍耐深く完成図を見つめると、それがどこにはいるべきか分ってきます。残念ながら人生の完成図は僕ら人間には見えません。けれども、神はそれを確かに持っておられるのです。湖のほとりに立つ白亜のノイシュバインシュタイン城の美しい景色がよくパズルの絵柄に使われますが、神が私たち一人一人のために作られた人生の絵柄はその何倍も美しいものに違いありません。

 ヨブは一日にして子供全員と財産のすべてを失い、つらさに耐えかねて生まれた日をのろいました。慰めに来たはずの友人3人はヨブを誤解し、悔い改めよと強い調子で迫り、議論は平行性を続けました。「ヨブは自分が正しいと思っていたからである。」(32:1)とありますが、これを理由に友人3人はヨブを見限りました。その後、エリフが若者らしい純粋な視点から持論を展開、その間に友人3人は席を外したり、家路についたのかもしれません。

 38章で、神は嵐の中からヨブに現われ、ヨブの直面したすべての事柄の中に、神の摂理があることを説明しました。
ヨブは神の知恵と神の創造のみわざに圧倒され、自分の愚かさにはじめて気づきました。
「ああ、私はつまらない者です。
あなたに何と口答えできましょう。
私はただ手を口に当てるばかりです。」(40:4)

 神はヨブの問題点を容赦なく指摘しました。
「あなたはわたしのさばきを無効にするつもりか。
自分を義とするために、わたしを罪に定めるのか。」(40:8)

 神は、ご自身が造られた自然の脅威をヨブに示し、やぎ、ろば、牛、だちょう、馬、ワシ、カバ、レビヤタンなどの動物を列挙、神の知恵と力の偉大さをヨブに示されました。

 ヨブはついに、悔い改めます。友人から何度も悔い改めを迫られても心を硬化していたヨブが幼子のように素直になりました。
「あなたには、すべてができること、
あなたは、どんな計画も成し遂げられることを、
私は知りました。
知識もなく、摂理をおおい隠した者は、
だれでしょう。
まことに、私は、
自分で悟りえないことを告げました。
自分で知りえない不思議を。」(42:2~3)
「私はあなたのうわさを耳で聞いていました。
しかし、今、この目であなたを見ました。
それで私は自分をさげすみ、
ちりと灰の中で悔い改めます。」(42:5~6)

 ヨブの悔い改めを聞いた神は、ヨブの友人3人に対する怒りを表明されました。
「あなたがたがわたしについて真実を語らず、わたしのしもべヨブのようではなかったからだ。(42:7)
 神は、友人らの意見が神についての真理ではないと糾弾されました。その代わり、ヨブを<神のしもべ>と認知し、高く評価されました。ヨブにとって溜飲の下がる場面だったでしょう。

 友人3人は戻って来て、罪の悔い改めと神との和解を意味する<全焼のいけにえ>をささげました。ヨブは友人たちのために祈りました。祈りの内容は、友人らの非道、誤解、中傷を赦すという意味でしょう。この祈りがささげられると、ヨブの体は元通りに回復しました。また、財産も当初の二倍となり、10人の子宝に恵まれ、親戚知人がヨブのもとに戻ってきたことが伝えられました。3人の娘の美しさの描写は、ヨブの後半の人生の豊かさや彩を象徴的に表すものです。

 神の前で、徹底的に打ち砕かれた人の姿は美しいものです。ヨブが、友人3人のために祈る姿もまた美しい姿です。ヨブのように、非難する者のために祈ることが真の回復につながるのです。

 フランスの医師であり、クリスチャンである、ポール・トゥルニエは著書『人生を変えるもの』の中で、「生きる目的は苦しみをなくすことではなく、苦しみを実りあるものとするところにあります。」と述べています。

 1877年岩手県生まれのキリスチャン男性がいました。軍国主義化の日本で、さらに田舎でクリスチャンになることは、親戚から絶縁されたり村八分になることを意味していました。教師であった彼は、仕事を辞めざるを得ませんでした。親への迫害は、その子供に対するいじめの連鎖を生み、1908年彼の9歳の娘は子供仲間から腹部に暴力を受け、それが元で翌年亡くなります。隣家で火災が起きれば、ドサクサに紛れ家を破壊されました。彼はそんな中で新聞配達の仕事を黙々と続け、子供に出会えば飴玉をやり、病人がいれば見舞い、悩みのある人の友になりました。そんな生活を20年続け、1926年9月、内村鑑三に呼ばれて町を離れ東京に旅立つことになりました。見送る人は誰もいないと予想した彼でしたが、駅には、町長、学校教師、僧侶、神主など町の名士はじめ、多くの町の人が彼を見送るために集まっていました。誰もが、彼との別れを惜しみました。それほどに尊敬される人になっていたのです。その群集の中に若き日の宮沢賢治も見送りに来ていました。見送られる40歳過ぎの男性の名は斉藤宗次郎。内村鑑三の最後を看取り、後に同氏の全集を編集した人物です。宗次郎の日記や手紙などから宮沢賢治との交流が知られる事となりました。有名な賢治の詩「雨ニモマケズ」のモデルになった人物といわれています。「サウイウモノニ ワタシハナリタイ」の言葉が印象的です。
 斉藤宗次郎の生涯は人に知られず、苦難だけで終わった人生に見えましたが、実は多くの人を励ます人生と変えられていたのです。神のジグソーパズルは、荘厳で美しい絵として完成したのです。
 
 あなたの人生には、深く温かい神の摂理があります。我々は何も知らない者なのです。静かな心で、神を見上げましょう。穏やかな目で他者を受け入れましょう。今日なすべき事を神と共にしていきましょう。
 あなたの出会った不条理ともいえる苦難が、ため息と絶望に終わるのでなく、誰かの慰めになり、深いうなずきとなり、最終的には主への賛美と変わるように私は祈ります。
 「主はヨブの前の半生よりあとの半生をもっと祝福された。」(42:12)